日本が併合した台湾の山岳の原住民であるセルティック族の保護蕃が抗日暴動を勃発した。対立した同族の親日であるセルティック族の味方蕃が、日本軍からの懸賞金を目当てに、セルティック族の保護蕃の首狩りをした。集められた頭部は約101個を集積して、その周囲で日本軍の警察が取り囲んだ。
日本は、台湾の植民地化を進める中で、先住民族である高山族が起こした抗日暴動が、霧社(現在の南投県仁愛郷)で、1930年10月27日未明に勃発した。台湾の台中州能高郡霧社(現在は南投県仁愛郷)で、大規模な抗日暴動事件である霧社事件である。台湾の原住民族であるセディック族のマヘボ社(村)の村人たち約300人が、霧社各地の警察や日本駐在所を襲った第一霧社事件が勃発した。運動会で日本人移民が多数集まっていた霧社公学校を襲撃した。犠牲になった日本人は約140人で、多くの女性・子供が含まれて、無残にも多くの首が切り落とされて、約26人が負傷した。その惨状に、当時日本中が震撼した大事件となった。
日本軍は霧社の報復と制圧のために、霧社を約50日間もかけて掃討した。50日間の犠牲者はも、タイヤル族は約160人が殺害されて、約140人が自殺して、約400人が行方不明、約500人が降伏して捕獲された。モーナ・ルダオのマヘボ社では壮丁の妻が、戦闘の中で全員自殺する事態となった。一方、日本鎮圧側の戦死者は、日本軍兵士約22人、警察官約6人、親日の原住民として動員した味方蕃(親日原住民)は21人が殺害された。モーナ一族が蜂起勢の戦闘を指揮したが12月8日には自殺して、12月中に鎮圧軍は現地の治安を完全に征服し、戦闘は終結した。
味方蕃の戦闘員たちに、セディック族(保護蕃)の蜂起軍の首級と引き換えに日本軍側から首狩の懸賞金が支給された。第二霧島事件が勃発して、1931年4月25日に約500人ほど投降した霧社が、親日の原住民である味方蕃に襲われて、約198人が死亡した。そのうち生き残ったセルディク族の約298人が、5月6日に全員が川中島に強制移住させられた。その帰順式において、日本警察が事件の容疑者の約38人を逮捕して秘密裏に殺害した。日本による台湾の植民地化を執行する台湾総督府は事件後、原住民に対する植民地の方針を微修正する。原住民に対して日本への同化教育と同時に、作農地区への定住化と米作の普及を強制した。
No comments:
Post a Comment