広島原子爆弾による放射線被爆の影響で白血球の異常や減少が起こる症状が報道された。被爆者が血液検査を求めて広島日赤病院を受診した。医師が、被爆者の耳介から血液を採取した。医師が、被爆者の血液像を顕微鏡から覗いた。脱毛で坊主になった若い女性の被爆者が、顕微鏡で血液像を観察する医師の表情を真剣に見つめていた。
広島赤十字病院は、爆心地から約1.5kmの広島市中区千田町一丁目に建立された。被爆した翌月の1945年9月から建物の修復工事を開始した。爆風により鉄製の窓枠は内側へ押曲げられ窓まどガラスは砕け散ったままであった。1945年以降から、被曝した幼児を含む白血病などのがん患者が増加し始めた。原子爆弾の恐怖体験とケロイドは、被爆者の大きなストレスをかけた。
戦傷病者とその救護にあたる人や施設を攻撃から守る目印として、赤十字マークが定められた。被爆後、広島赤十字の旗や看板は、焼け残った市内の病院、救護病院となった検疫所や国民学校にも掲かかげられた。被爆者は病院や救護所を受診して、原子爆弾が人体に及した被害の診察や治療を受けた。その記録の写真等は占領軍によって接収された。1973年5月に複写フィルムとなって日本に返還された。
太平洋戦争が終結した1945年8月15日直後からの混乱の中で、アメリカ軍は原子爆弾の関連資料をアメリカ軍(AFIP)に接収して約28年間も極秘に保管した。1973年5月に日本に約2万点もの資料が返還された。主に写真、病理解剖、病理標本が返還された。写真は約1,877枚(カラー写真259枚含む)であり、きのこ雲、主要建造物、原爆閃光影、被爆者、救護所、市内の様子などである。病理標本は、パラフィン固定標本953点、ホルマリン標本681点、顕微鏡スライド標本1,769点が返還された。病理解剖の英語翻訳記録の約140事例の詳細が返還された。
No comments:
Post a Comment