広島湾沖の似島の草むらに捨てられた板金の間に、1945年10月頃に被爆死して集団埋葬された遺骨上に3本の墓標が厳然と立っていた。ここの墓地は、広島市中心部から約9km離れた似島にある臨時の墓であった。広島市中心部から約9キロ離れた似島には、1945年8月日の広島原子爆弾の投下から炸裂後に、約3週間で約1万人の原爆被爆傷害者が収容された。暁部隊を統括する日本陸軍船舶司令部は、似島の第二検疫所を臨時野戦病院として使用することを決定した
似島は、日清戦争を契機に広島市の行政、軍事、医療支援の拠点となった。1894年の赤痢・コレラ流行時に、病原菌も持ち込みを防ぐ陸軍の検疫所として設置されて、日露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦などでも重要な検疫所の役割を担った。1945年8月6日に、似島は重傷の原子爆弾の被爆者のための臨時野戦病院となった。
広島の宇品港からフェリーで爆心地より午前10時頃から似島に運ばれた約1万人の被爆者のうち、助かって生存したのは約3割と言われた。多くの被爆者を治療護するために、多大な労力と犠牲が必要だった。原子爆弾の被爆者の死者は日に日に増えて、死体は火葬に付されるなど、危機は深刻化した。被爆してからわずか約4日で、似島での火葬の処理は困難となった。唯一の選択肢は、身元不明の数千の死体を似島に集団埋葬することだった。3つの墓標下の埋葬の意味が、次第に遺骨の重みを帯びた。荒涼とした空間の中にある塚の側に、文字を刻んだ3本の石柱が寄り添って立った。
1945年9月に、陸軍馬防疫所の敷地内に千人塚と呼称する供養塔が建てられ、検疫所職員が発掘した被爆者の遺骨を納めた。その後、1955年7月に約2,000人の遺骨が似島から広島平和記念公園内にある広島市戦没者慰霊塔に納められた。
似島は平和資料館として、広島原子爆弾で死亡した被爆者たちの慰霊碑が残存している。似島平和祈念資料館には、先祖や島の歴史を守る住民たちが約20年以上かけて収集した約130点の資料が展示された。似島は、遺骨の回収を目的とした発掘プロジェクトも進行した。1947年から1971年に約4,000人の遺骨が発掘された。2004年には約90体の遺骨が発掘され、さらに数年で多くの遺骨が発掘された。似島での遺骨の発掘と確認には、経年劣化や放射線被曝により、遺骨はもろくなって、細心の注意と時間をかけて修復した。
No comments:
Post a Comment